5月第1週の記録です。
・前回の記録→『4月第4週の記録』
・記録の経緯→『記録のまとめ』
進捗概要
まずは進捗管理表から。

解いた分野はこちら↓
①vol.3 基本的診療技能
②vol.3 耳鼻・咽喉・口腔系(2周目)
③vol.3 放射線の生体影響(2周目)
問題数は計133題でした。
予定より1週遅れましたが、これでvol.2とvol.3の1周目がすべて完了!
2周目の範囲は1周目に比べると気持ちよく進められるのでガンガンやっていきたいところです。
…と言いつつ、今回はGWで日中の時間がほぼなかったのと、大学の試験勉強もあってあまり進まず。まだ1周目が終わっていないvol.1を進める余裕はありませんでした。
分野別振り返り
それぞれの分野についての記録(感想)です。
vol3. 基本的診療技能
【問題数】58題(完)
【理解度】65.5%
タイトル通り診療技能に関する問題。
OSCE対策でやってきてはいるけど、まだまだ定着していない知識が多い。
心音・心雑音は何回やっても忘れちゃうんだよな…
vol.3 耳鼻・咽喉・口腔系(2周目)
【問題数】61題(完)
【理解度】72.1% ←59.0%(1周目)
1ヶ月半ぶりに解いたので、正答率自体はそこそこ高かったけど、間違いの選択肢をもっとしっかり根拠を持って消去できるようにしていかないと。。。
vol.3 放射線の生体影響(2周目)
【問題数】14題(完)
【理解度】71.4% ←42.9%(1周目)
こちらは1ヶ月ぶり。
1周目は知らないことだらけだったので、それ比べると格段に上がってきた。
2周目は70%台前半に落ち着く傾向にある…?
この記事へのコメント