レジナビフェア(医学部生の合同就職説明会)@幕張メッセに参加してきました。
少しだけ下調べをして行ったんですが、初めての参加ということでうまくいったこといかなかったこと両方あるので気づいたことを書きとどめておこうと思います。
事前準備
レジナビフェアに行く前に行ったことについて。
Webアプローチコーナーへの登録
レジナビフェアには、プロフィールを登録しておくと出展予定の病院から当日のお誘いのメッセージが届く「Webアプローチ」というサービスがあります。
病院側がプロフィールを読んで興味を持った学生にアプローチしてくるので、フェア当日になんとなく選んだ病院よりは双方の希望がマッチする可能性が高いはずです。
…なんて書きましたが、こんなコーナーがあることに気づいたのはフェアの10日前。メールでこんな案内が届きました。

ここで見栄を張ってもいいことはないので社会人経由であることを含め自分の事情・希望を正直に書いたところ、1件だけアプローチをいただけました。僕が将来希望している診療科を強みとしているということで引っ掛けていただいたみたいです。
病院側がアプローチできる学生数には制限があるみたいな話もみかけたので、もっと早く登録しておけばもっと多くの病院からアプローチがあったんでしょうか…よくわかりません(汗)
質問リスト作成
フェア当日に訪問する病院すべてから最低限これだけは聞いておきたいという質問リストを作成しました。
ただ、病棟実習や病院見学もしていない状態でいきなり質問することを考えようとしても出てくるものではありません。
ちちもげさんのこちらの記事がけっこう参考になりました↓
中にはホームページ等で調べればわかるものもあるので、これをベースにオリジナルの質問リストを作成し、当日病院毎に書き込んでいけるようにiPadに取り込んでページ複製しておきました。
病院下調べ
フェア当日は研修病院についていろいろ教えてもらえるコンシェルジュコーナーで情報収集するつもりでしたが、なにせ500施設以上が出展するので、あらかじめ自分でも目星をつけておこうと思い下調べをしました。
これも質問リストと同じでまっさらな状態から始めては効率が悪いので、あらかじめ先輩や関心がある科の先生から聞いていた病院と、比較対象となるような有名病院を中心に。
ただ、やり始めるとその他の病院も気になってくるのが人間の性。
それに手を出したのが前日夜…
完全なる寝不足でフェアに臨みました(汗)
フェア当日①ブース巡り関連
コンシェルジュの利用
訪問する病院の選別と、出展していない病院を含めた情報収集のために、会場に着いてすぐにコンシェルジュコーナーを利用しました。
都道府県別でそこの病院事情に詳しいコンシェルジュ(民間医局エージェント)が学生の希望に合った病院を紹介してくれるというサービス。
希望の例として次のようなものが挙がっていました。
①○○科が強い病院は?
②△△県で救急搬入数が多い病院は?
僕は進みたい科がほぼ決まっているので、①に関して2つの都道府県で話を聞いてきました。
ただ、丁寧さ(やる気?)がコンシェルジュによって全然違う(汗)
1人目の女性はこちらから聞かずともいろんなことを教えてくれてたくさんの情報が手に入りました、2人目の男性は最初から最低限のことしか答える気はなさそうで終いには
「正直、初期研修で専門の科まで意識する必要はないんですよ」
とまで言い出す始末。言いたいことはわからなくもないけど、用意された型通りの希望しか出してないんだからもう少し仕事をして欲しかった…
ブース巡り
事前の下調べとコンシェルジュ情報で気になった病院を中心にブースを巡りました。
歩いていると熱心に呼び込みをされ、その度に「回るところ決めているので」とお断りする訳ですが、それでもけっこう疲れました。
用意しておいた質問リスト兼メモのおかげで、欲しかった情報を漏れなく収集できたのはよかったです。
最低限回りたいと思っていた病院+αの8箇所ほど回ったところで時間切れ&体力切れになり退散。
seachicken_med / しーちきん🌍再受験医学生
学歴至上主義だと思ってた某ハイパー人気病院でもほぼ毎年社会人経験者を採用していることがわかったし、散々同じような話を聞かされたおかげで今後の見学のポイントが見えてきたという点ですごく有意義だった。ただ、話だけじゃ何もわからん。 at 06/23 16:01
病棟実習をある程度やったら自分の中で病院選びの基準ができてくると思うので、そしたら病院見学かなぁ…
フェア当日②その他
ブース巡り以外のことについて。
服装
レジナビフェアのQ&Aを見ると「スーツで来場される方が多くなっています」と書かれています。
午前中雨が降って比較的涼しかったからか、会場内見渡した感じでは上着アリが5割、長袖シャツが4割、残りが半袖シャツと私服といった割合でした。
自分はというと自宅が暖かったせいで半袖シャツで行ってしまいました(汗)
会場に着いたときは寒かったですが、回っているときはちょうどよかったかな…
病院側はどこも学生の服装なんて気にしていない様子だったので、その日の気温に合わせた格好で問題なさそうです。
シャトルバス
会場となる幕張メッセまで新宿駅と東京駅から無料のシャトルバスが出ています。到着まで1時間ほど。
開場が10時でしばらくはゴタゴタしてるとのことだったので9時半頃に東京駅のバス乗り場に行きました。
この時間帯は15分おきにバスが出ますが、学生と病院関係者で座席がちょうど埋まるくらいの混み具合でした。
帰りはバスが運行していない早めの時間に退散したので利用せず。
シールラリー
レジナビフェアではいろんな病院のブースを巡ってシールを集めると景品がもらえます。
ただ、Quoカードなど豪華(?)なものをゲットするには指定された病院をたくさん回る必要があり、それ目当てで動かないとなかなか難しい…
結局、ランチパックとミスドをもらってお昼ご飯にしました(笑)
まとめ
レジナビフェアで気づいたことや気になったことをつらつらと書いてみました。
ある程度事前準備をしていったおかげで4年生なりに楽しんで情報収集できた気がします。次回行くかどうかはそのときの状況次第かな…
ひとまずマッチングに向けてこの本をオススメされたので読んで見ようと思います!
リンク
この記事へのコメント