
東京オリンピックの延期が決まったかと思えば、「東京都は感染爆発の重大局面」と発表されるなど、新型コロナウイルス感染症関連で大きな動きが続いています。
そんな中、(個人的に)うれしいニュースが飛び込んできました。
学長賞に選ばれました!!!
これまでの研究活動を評価していただいたようです。
まぁ成績優秀では選ばれようがない(汗)
ただ、最近の例に漏れず表彰式は新型コロナの影響で中止とのこと。
せっかく学長にお近づきになれるチャンスだったのに(笑)
大学事務に行けば賞状をくれるみたいなんですが、しばらく行けそうにないので受け取れず、トップの画像もしょうがなく借り物になりました…
ということで、これまでの経緯やこれからの抱負について少し書いてみたいと思います。
これまでの経緯
元々自分で新しいことを発見・発掘するのが昔から好きで、前職でも研究?開発?をやっていました。
回り道をしてでも医師を志すことにしたのは、医学の未知の部分に惹かれたからでもあります(もちろんそれだけではないですが)。
なので、医学に関心を持つきっかけを与えてくれた診療科の研究室に1年生の頃からお世話になっています。
4年生である今年度はドイツに研究留学に行ったり、論文投稿をしたり、来年度の学会にエントリーしたり。
論文はまだ絶賛revise中なんですが…
そこそこ濃い内容である程度まとまった成果が出せたの個人的には満足していましたが、学長賞に選ばれるとは思っていなかったので、最初は喜びよりも驚きが大きかったです。
指導してくださっている先生方、理解をしてくれている家族には感謝してもしきれません。
これからの抱負
今回賞をいただけたのはとてもうれしいですが、個人的には今やっている研究テーマはまだ道半ば。
研究留学で面白そうな種をたくさん摘んでくることができたので、やりたいことがまだまだあります。
5年生、6年生ではそれらをしっかり花咲かせて卒業したいなと思っています。
…ということで、
残り2年も研究頑張ります!
この記事へのコメント