東京都の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染者数が日々報道されています。
多くのメディアは「200人以上は○日連続」「300人を下回るのは○日ぶり」など連続的な変動状況を報じますが、1週間の中で見ると曜日によって多い人少ない日がある程度決まっていることにお気づきの方も多いのではないかと思います。
下記のサイトではカレンダー形式で曜日別に感染者数がまとめられていて、曜日別の変動を確認することができます。
これを見ると、ここ数週間の感染者数は金曜・土曜(ときどき木曜)で最多になっていることがわかります。
今回は金曜・土曜で最多になる理由を実際のデータを示しつつ考えてみたいと思います。
目次
1. 曜日による変動が生じる理由
2. 検査結果が出て何日後に発表されるか?
3. 発表された感染者数は何日前の検査結果か?
4. まとめ
1. 曜日による変動が生じる理由
東京都から発表される感染者数が曜日によって変動する理由を理解するには、土日の検査数が少ないことと検査から発表までタイムラグがあることを知っておく必要があります。
土日の検査数は少ない
現在、検査は様々な医療機関で行われていますが、土日(および祝日)は検査を行う医療機関が限られるため、他の曜日に比べて検査数が少なくなります。
このことは東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトで公開されている検査実施件数でも確認することができます。

検査から発表までのタイムラグ
検査は様々な医療機関等で行われるため、その結果を東京都が集計し発表するまでにはタイムラグが生じます。現状としては
①検査~医師による結果確認
②医師による結果確認~東京都発表
のそれぞれに1日~数日かかっているようです。検査~発表のタイムラグは両者の足し算になり多少ばらつきが生じるわけですが、例えば下記の記事では3日と言われています。
以上の2つのことを合わせると、月曜日から検査数が多くなりその結果が発表されるのが3日後となる木曜日以降、さらにばらつきがあることを考えると金曜・土曜にピークが来るのはなんとなくイメージできるのではないかと思います。
2. 検査結果が出て何日後に発表されるか?
ここからは東京都の新型コロナウイルス感染症対策サイトから発表されている具体的なデータで見ていきたいと思います。
検査から発表までのタイムラグとして、①検査~医師による結果確認と②医師による結果確認~東京都発表を挙げました。
東京都のデータでは②が確認できる(※)ので、「検査結果が出て何日後に発表されるか」という視点から、感染者数が金曜・土曜に多くなる理由を考えてみます。
※東京都のデータからは検査日と発表日の対応がとれないので①+②(または①のみ)を評価することができません。一方、②はモニタリング項目「新規患者に関する報告件数の推移」と参考指標「確定日別による陽性者数の推移」を対応させて算出することができます。
次のグラフは7/27(月)~8/1(土)の期間について、医師により確認された検査結果がいつ東京都から発表されたかを曜日別に示したものです。

例えば、医師が木曜日に確認した結果は多くが翌日の金曜日(青色)、残りが2日後の土曜日(緑色)に発表されていることを示しています。月~水曜日も同様の傾向ですが、医師確認から3日後以降に発表されている検査結果もわずかにあるようです。対して、金・土曜日に医師確認された検査結果はすべて翌日に発表されていることがわかります。
また、各曜日の全体数に着目すると水~金曜日に多くなっていることがわかります。これは検査数が月曜日以降に多くなる(土日に少ない)ことと対応していると考えられます。
したがって、発表される感染者数としては水~金曜日の医師確認数が最も多く反映される金・土曜日が最多となるようです。
火・水曜日の医師確認数が相対的に増えれば木曜日に発表される感染者数も多くなります。
3. 発表された感染者数は何日前の検査結果か?
前の章で示したことの裏返しになりますが、東京都から発表された感染者数がいつ医師確認を受けた検査結果なのかを曜日別に示すと次のようになります。期間も同様で7/28(火)~8/2(日)です。

例えば、金曜日に発表された感染者数のうち半分以上は前日の木曜日(黄色)に医師確認された検査結果で、残りのうちのほとんどは2日前の水曜日(灰色)、わずかに3日前の火曜日(橙色)の検査結果であることがわかります。
金・土曜日の発表者数が多くなる理由が、水~金曜日の医師確認数が多いことに起因していることがよくわかるのではないでしょうか。
4. まとめ
東京都から発表される新型コロナウイルス感染症の感染者数がなぜ金曜・土曜に多くなるかについて、曜日別の医師検査結果確認数との関係から考察してみました。
この傾向は今後も続くと思われます。日々報道される感染者数に一喜一憂するのは無意味ですし、それを報道するメディアも単なる変動状況を伝えるのではなく、実態に即した意味のある報道を心掛けて欲しいと感じています。
東京都の新型コロナウイルス感染症の動向について以下の記事でまとめています。参考にどうぞ。
この記事へのコメント