医学部再受験の教材・勉強法【番外編】

2016/03/24
番外編として生物・生命科学について。

再受験の勉強を始める前に数ヶ月間だけ学士編入に向けて勉強をしていたことはずいぶん初期の頃の記事に書きましたが、実は今年度も少しずつ編入の準備を進めていました。


理由は一般入試の一発勝負の怖さ。
そして、自分の年齢。


去年の不合格という結果を受け、入試は何があるかわからないと改めて感じました。自分の年齢を考えると1年でも無駄にできない。でも、今年度100%合格する保証はない。

そんなこんなで、今年の一般入試がダメだった場合、来年度は大学を選り好みせず編入試験を受けることを決意し、生物・生命科学を勉強し始めました。


志半ばに終わった教材たちがこちら。

seibutsutext.jpg

これらを一通り読み終えた後は、某予備校の教材をメインで使ってました。


12月末くらいまで一般入試の勉強と平行して少しずつ進めはしましたが、正直、センター試験で戦えるレベルにすら至ってないと思います。

もし一般入試がうまくいっていなかったら…と思うと恐ろしい。


そして、合格が決まってから勉強を再開しています。

さすがに編入をするつもりはないけど、編入試験の日程に間に合わせるくらいのスケジュール感でどんどん進めようと思っています。

何分、生物弱者なもので…



以上、再受験とまったく関係ないけど、勉強の軌跡ということで書いてみました(笑)


医学部受験生・医大生のブログ一覧はこちら↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 医学部・医療系受験へ にほんブログ村 大学生日記ブログ 医大生へ 

関連する記事


スポンサードリンク

この記事へのコメント

  • けめこ

    お礼をどの記事にコメントして良いのかわからずとりあえずこちらで失礼します(汗)
    詳しく説明して頂き本当に有難う御座います。
    仰るとおり、当たり前のことを当たり前にすること できることが やはり合格への最短経路なのですね。各教科の使用教材・勉強法を参考にしたいと思います。
    私も再受検生なのですが現役生に負けず来年度の合格をつかみとります!
    もう来週頃には入学式だと思いますが、しーちきんさんのご活躍期待してます♪
    2016年03月28日 07:56
  • しーちきん

    >けめこさん
    (以前にめこさんのお名前でコメントいただいた方でしょうか?)

    特に再受験生はいかに自分に合った教材や勉強法を見つけられるかだと思うので、少しでも参考になるとうれしいです。合格目指して頑張ってください!

    僕も間もなく始まる新生活頑張ります!(新生活っていう言葉が似合う年齢でもないですが…)
    2016年03月28日 22:26