カテゴリ「 雑記」の目次

スポンサードリンク

カテゴリ「 雑記」の記事

2019年東京大学の物理を解いてみた

国公立大の前期試験が(ほぼ)終わりましたね。受験生の皆さんは本当にお疲れ様でした。 前回に引き続き完全に自己満足の企画ですが、今回は東京大学の物理の問題を解いてみました。 前回の数学の記事はこちら。 ↑各予備校から解答速報が出ていたので確認してみましたが、ある程度自信を持って解答したところもちょこちょこ減点がありそうでなかなかしょっぱい結果です(汗) …

続きを読む

2019年東京大学の数学を解いてみた

国公立大学の前期試験が始まりましたね。首都圏の大学は朝から電車の運転見合せの影響で大変なことになっていたようで… 早速入試問題が公開されていますね。 久々に理系的(?)な頭を使ってみたいと思い、東京大学の数学の問題を解いてみました。 頭の回転もスピードも体力も衰えが激しくボロボロでしたが(なぜ記事にしてしまったんだろう…)せっかくなのでメモを残しておこう…

続きを読む

今年度の受験生満足度は88.2%

国公立大の2次試験前期までもう間もなくですね。 予備校でのお仕事は受験生より一足早く納めさせてもらって、すでに来年度への準備を進めています。今年度の受験生には会わないことを祈りながら… そんな中、今年度の指導(授業、質問対応)に関する生徒へのアンケート結果が届きました。 昨年度は非常に高い満足度で、達成感があったのをよく覚えています。 そのときの記事…

続きを読む

【はとバスツアー】富士サファリパーク×三津シーパラダイス×イチゴ狩り

旅行は国内でも海外でも自分でプランニングすることが多いんですが、この週末はお誘いに乗ってはとバスツアー。 1日で富士サファリパーク→三津シーパラダイス→イチゴ狩りという見るからに盛りだくさんの内容(汗) 道路が混むと大幅に予定が遅れることもあるそうですが、午前8時に浜松町出発し、行きも帰りも東名高速が全体的に空いていてほぼ予定通り午後7時過ぎに東京駅に帰ってこれた…

続きを読む

【宇宙スケール】L’eclatの惑星ショコラいただきました

今日はバレンタインデー。 ものすごく面白いチョコを手に入れました。 なんだか不自然なくらい長い箱。 L’eclat(レクラ) はフランス語で「輝き」。 その名の通り「輝き」をコンセプトとしたチョコレート専門店なんだそうです。 スポンサーリンク 開けてみるとずいぶん輝いたチョコが出てきました。 ずいぶんど派手な球体…

続きを読む

【葛西臨海公園】ダイヤと花の大観覧車で高さ117m、1周17分の空中散歩

東京方面からディズニーランドに行こうとすると目にとまる葛西臨海公園の「ダイヤと花の大観覧車」。 直径は111m、全体の高さは日本第2位の117mということで電車から見るだけでもド迫力なわけですが、普段はわざわざ乗ろうという気にはならないのが正直なところ。 でも、試験勉強なんかで近くばっかり見ていると遠くが見たくなることってありませんか…? そんなモードに…

続きを読む

【銀座×ビスケット】ギンビス直営のカフェに行ってみた

ギンビスと言えばこれ。 画像引用:ギンビスHP このアスパラガスには大学院時代に研究のお供として毎日のようにお世話になってました。おかげで太りました(汗) 他にもしみチョココーンなんかも有名ですし、小さい子がたべっ子どうぶつを食べてるのを見かけることもありますね。 スポンサーリンク そんなギンビス直営のカフェが銀座にあるということで行って…

続きを読む

再受験生は変わり者でいい?

とある科の先生にサシでお寿司に連れて行ってもらいました。 「ネタがいいからまずは刺身だ!」 ということだったので寿司屋だけど刺身の写真。サシだけに。 蛸がプルプルでした。そして、手で食べるお寿司にハズレはない! いろいろ話しているうちに学卒入学(再受験・学士編入)の話に。 ここ数年の人数を伝えると、卒業生である先生が学生だった頃…

続きを読む

ライバルは自分。今自分のできることを。

初詣に行ってきました。 ちっちゃな神社でしたが20分ほど並びました… おみくじは小吉。しょっぱい(汗) でも、読んでみるとけっこういいことが書いてあります。 願望 叶うよう日頃から行動せよ。運気も変わる。 今年は何事にもアクティブにいきたいですね。 学業 ライバルは自分です。人と比べるより自分と向き合いなさい。 …

続きを読む

純粋に理系だった過去の思い出

2019年の後手後手シリーズ。 年賀状を書いた元日に引き続き、今日は大掃除。 引っ越しの度に迷いに迷い、結局捨てきれずにいた前の大学・大学院の講義資料やノートをついに破棄することにしました。一応、そこでの専攻の延長線上にある職に就いていたので、少なくとも医学部に入った年には捨てられたわけですが、なんだかんだ未練?愛着?があって今までずっと保管してしまっていまし…

続きを読む